第二弾、明日の2月21日(水)は、虎駒先生の「驚き桃の木楽しい歴史講座」。ヘアーサロン HAIR&RELAX BLUEM ブルームです。今年も人気絶好調の復元ドライヤー✂

2018年02月21日

ブルーム文化講座 虎駒歴史編!

0d465146-s

ブルーム文化講座 虎駒歴史編!


28168379_1413978945396135_5649678194417192926_n

原田 宗時....

永禄8年(1565年)、陸奥・出羽の戦国大名・伊達氏の家臣である山嶺安長(源市郎)の子として誕生。幼名は虎駒。

原田氏の祖は伊達氏初代・朝宗に仕えた、伊達氏累世の宿老家にあたる。

天正10年(1582年)4月に相馬表の戦いにて叔父の原田宗政が戦死し、宗政に嗣子がいなかったため、伊達輝宗の命により、虎駒が原田家の嗣子となることを命ぜられ、御字を賜って宗時と称し、左馬之助と名付けられる。原田家第17代当主となった。その後、輝宗に仕え、天正11年(1583年)にはわずか18歳にして原田城(現:山形県川西町上小松)城主を継いだ。

朝鮮出兵に参陣した伊達軍は、とても派手な格好をしていて評判になり、京の町では派手好きな人を「伊達者」というようになった。中でも宗時は、同僚の後藤信康と二人で駿馬にまたがり、長さ1間半(約2.7メートル)もの大太刀に、金の鎖をつけて肩から提げ、大太刀が地面につきそうなくらい長刀であったといい、「さすがは伊達者」と人々を驚かせ、人々はみな彼の威を讃えたという。

    釜山の地で病を得になり最期まで戦うと主張したが、  無理矢理帰国を命ぜられる。 

   名護屋まで辿り着けず対馬で死去。 

   彼の死を悼んだ政宗は 

   「な・む・あ・み・だ・ぶ」の6文字で始まる歌を詠じた。 

   伊達騒動(寛文事件)「樅の木は残った」で 有名な原田甲斐は彼の孫に当たる。

_SX346_BO1,204,203,200_

歴史の中で本当に強い人間などいない。

いるのは弱さに甘んじている人間と、

強くなろうと努力している人間だけだ。


お客様はあまり来なかったけど次もやるよ!



花と映画と音楽を愛するヘアーサロン

HAIR&RELAX BLUEM ブルーム  山形県川西町上小松1078-12 
             Tell 0238-42-3222



drecom_bluem at 14:46│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
第二弾、明日の2月21日(水)は、虎駒先生の「驚き桃の木楽しい歴史講座」。ヘアーサロン HAIR&RELAX BLUEM ブルームです。今年も人気絶好調の復元ドライヤー✂