2008年03月06日
全22曲

Full Moon Live Vol.1
(ドリンク、フード各自持ち込こんでね)
Vol.ZEROの反省材料を元に、
そして記念すべき第一回目の
特別な意味を踏まえての選曲と
曲順、キー合わせ。
最終的に決定したのが眠、眠の
12時半

夢中になるとついつい時間が経つのが早いけど、23日そんなに唄って(俺、
いつ酒飲めんのよ ?)って心で叫んだのだが、、、、、決まった。
帰宅して、テレビに映る指揮者

はやっぱ合うねぇ

・・・・・・・・・・・・訂正 満月ライブは22日 土曜日
at 11:55|Permalink│Comments(2)│
2008年03月05日
ケータイ

タイを使って服を買うケースが増えて
いるようです。「楽天」に出店している
メーカーでも、約7割は携帯電話から
の購入だというし。。。。。。
若者の意識では、携帯は、電話では
なく、まさに“ケータイ”なのだと実感 !!
このところ、恋の氷河期に入ったせいか、めっきりメールも来なくなった
僕のケータイだけど、ドコモのCMで青山テルマが唄う『そばにいるね

を聴いて自分を励ます。
「恋をしろ ! 俺。」
at 16:35|Permalink│Comments(2)│
2008年03月04日
秘密=ばれる
ゲオからレンタルしてきたDVD『空中庭園』
ここの家には、家族に秘密は持たないというルールがあった。そんな朝、
長女マナは、自分の“出生決定地”が近所のラブホテル野猿だったことを
聞かされ、朝から落ち込む。
ラブホテルには窓がないと知って興味を持った弟のコウは、見学したいと
不動産屋を訪ねる。そこでコウを接客した女性・ミナと話が合い、彼女に家
教師を頼むことに。
母の絵里子は喜んでミナを家族の夕食に招待した。ミナを見て、父・貴史は
驚く。 ミナは貴史の愛人だったのだ、、、、、、、、、、、
秘密を持たない家族が隠した、大きな秘密..............
古典的な家族の決まりの中に隠された破滅的な言葉の裏側。テーマが重
い、非情に重いなぁ~。体重が少々なら我慢できるが、心が重いのはとて
もとても苦手。それから「秘密だからね」と言ってバレない時はないね。
人生はもっとオープンに

ここの家には、家族に秘密は持たないというルールがあった。そんな朝、
長女マナは、自分の“出生決定地”が近所のラブホテル野猿だったことを
聞かされ、朝から落ち込む。
ラブホテルには窓がないと知って興味を持った弟のコウは、見学したいと
不動産屋を訪ねる。そこでコウを接客した女性・ミナと話が合い、彼女に家
教師を頼むことに。
母の絵里子は喜んでミナを家族の夕食に招待した。ミナを見て、父・貴史は
驚く。 ミナは貴史の愛人だったのだ、、、、、、、、、、、
秘密を持たない家族が隠した、大きな秘密..............
古典的な家族の決まりの中に隠された破滅的な言葉の裏側。テーマが重
い、非情に重いなぁ~。体重が少々なら我慢できるが、心が重いのはとて
もとても苦手。それから「秘密だからね」と言ってバレない時はないね。
人生はもっとオープンに


at 13:30|Permalink│Comments(0)│
2008年03月03日
満月ライブスケジュール

4月20日 日曜日
5月20日 火曜日
6月19日 木曜日
7月18日 金曜日
8月17日 日曜日
9月15日 月曜日 10月15日 水曜日
11月13日 木曜日 12月13日 土曜日
Drive67満月ライブスケジュール

at 09:49|Permalink│Comments(2)│
2008年03月02日
腕上がる

「よ~し、聴いてみっか!!」
昨日の残り物でまた鍋を作り、満月ライブVolZEROの反省会

録音したはず、、、、が ! ずっと静まりかえっている............................
何故なのか ? 察しがつく。そんな過ちを俺は突っつかない。
それでも、2ステージはしっかり録音されていた。しかし、二曲目
までは拍手があったけど、それ以降は皆の拍手が消えた・・・・・
そんな反省材料が多くありましたが、Vol1に向けて、さっそく選
曲し直し。個人的な意見を申すと、ここ一年凄く腕が上がった。
勿論、ギターではなく料理の腕が・・・・・
at 14:34|Permalink│Comments(0)│
2008年03月01日
満月ライブVol、ゼロ

本当は家に帰って九時からの土曜ワイド劇場が見たかった今
日は、満月からだいぶ遅れてのフルムーンライブ
http://blog.livedoor.jp/drive67/archives/51138997.html#comments

28日周期で計算すると今日あたり危険日なのかもしれないこの
夜はうさぎ鍋を食べながらのアコースティックライブ

1ステージ
三日月 (絢香)
シグナルのムコウ (オリジナル)
六月三十日 (オリジナル)
白い恋人たち (桑田圭祐)
sea breeeze (矢沢永吉)
今日の雨 (矢沢永吉)
恋しくて (ビギン)
ラストダンスはチャチャで (クールス)
2ステージ
電話をするよ (UA)
泣くかもしれない (桑名正博)
安物の時計 (矢沢永吉)
It`s happy line (YUI)
Good bye days (YUI)
ムーンライト (オリジナル)
酒と泪と男と女 (河島英五)
at 16:53|Permalink│Comments(5)│
2008年02月29日
もう一度、人の妻を口説こう

そんなキャッチコピーで大ヒットして
いるアルバム「R

90年代前半は、トレンディドラマや
CMタイアップにより数々の名曲が生
まれた素晴らしい時代だった。
そんな時代背景の中で生まれた、90
年代前半のドラマのクライマックスを
飾った美しいバラード、CMにより数多
くの人に愛されたラヴソングにフォーカスした究極のラヴ・バラード集!
妻がいない私は最近古めの曲を集めている。そして、いつかカバーアルバムにしたい。
キャッチコピーは「もう一度、人の妻を口説こう」。
at 12:28|Permalink│Comments(0)│
2008年02月28日
娯楽の概念
今年が終わらないうちに、プロジェクター(映写機)を購入しよう
と思っています。んで、買ったら『ぼくの伯父さん』っていう映画
をもう一度観ようと思ってる。
パントマイム芸人出身の監督ジャック・タチが、"ユロ"っていう
伯父さん役になり、パイプをくわえ帽子にコート、独特の仕草で
なんだか和ませてくれるフランスのずいぶんと古い映画です。
甥っ子は超豪華、超モダンな近代住宅に住んでいるが、そん
なのが嫌いで、いつもマイペースな下町に住むユロ伯父さんが
好き。
ほとんどがセリフなし、でも喋らなくてもわかるんです。なんか
いいんです。娯楽の概念が変わった(ような気がする)
と思っています。んで、買ったら『ぼくの伯父さん』っていう映画
をもう一度観ようと思ってる。
パントマイム芸人出身の監督ジャック・タチが、"ユロ"っていう
伯父さん役になり、パイプをくわえ帽子にコート、独特の仕草で
なんだか和ませてくれるフランスのずいぶんと古い映画です。
甥っ子は超豪華、超モダンな近代住宅に住んでいるが、そん
なのが嫌いで、いつもマイペースな下町に住むユロ伯父さんが
好き。
ほとんどがセリフなし、でも喋らなくてもわかるんです。なんか
いいんです。娯楽の概念が変わった(ような気がする)

at 13:49|Permalink│Comments(1)│